2月号入稿
西村道子コラム 2007年1月8日投稿
明日はいよいよ2月号の入稿。 というわけで、この三連休は原稿チェックに追われていた。 1月号はお正月特集でいつもよりページ数が多かったのだが、 2月号もこれに負けず、11月に開催されたビジネスセミナーのリポートやら、 米 ...続きを読む
インタラクティブ・マーケティングの専門誌 月刊『アイ・エム・プレス』掲載の約1,000社の企業事例を公開中!!
本コラムのいずれのカテゴリーにも該当しない記事を掲載しています。
西村道子コラム 2007年1月8日投稿
明日はいよいよ2月号の入稿。 というわけで、この三連休は原稿チェックに追われていた。 1月号はお正月特集でいつもよりページ数が多かったのだが、 2月号もこれに負けず、11月に開催されたビジネスセミナーのリポートやら、 米 ...続きを読む
西村道子コラム 2007年1月4日投稿
新年の営業は明日からなのだが、目下、月刊「アイ・エム・プレス」 2月号の入稿直前のため、編集関係者は今日が仕事始め。 でも、電車も空いていたし、電話もメールも少ないし、 金融機関や一部のサービス業を除いては、 明日が仕事 ...続きを読む
西村道子コラム 2007年1月2日投稿
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 暮れに溜めてしまった新聞に目を通していると、 私にとって気になるのは、なんといっても近頃のメディア事情の話。 月刊「アイ・エム・プレス」の編集という意味 ...続きを読む
西村道子コラム 2006年12月31日投稿
仕事納めから、もう2日が経ってしまった。そして今日は大晦日。 そこで、この3ヶ月間でもっともアクセス数の多かったページを調べてみた。 (このブログポータルのアクセス解析システムが途中で変更になったので、 3か月分しか出せ ...続きを読む
西村道子コラム 2006年12月28日投稿
今日は年内最後の営業日。通常業務はお昼までで、 午後からは掃除、そして夜は忘年会である。 1月25日発行号がお正月を挟んでの年末進行となるので、 前号(12月26日発行号)を印刷入稿してからというもの、 息をつく暇もなく ...続きを読む
西村道子コラム 2006年12月24日投稿
先週、月刊「アイ・エム・プレス」の1月号が納品された。 読者の皆様のお手元に届くのは、月曜日ごろかと思うが、 1月号から表紙をガラッとイメージチェンジした。 前号までは白地にイラストを大きくあしらっていたが、 1月号から ...続きを読む
西村道子コラム 2006年12月22日投稿
皆様が今ご覧いただいているこのブログ「通勤電車」が、 写真のような本になりました。というのは嘘のようで本当の話。 と言っても、このブログを見た他の出版社の方から お声がけいただいたわけではないし、弊社がその出版に踏み切っ ...続きを読む
西村道子コラム 2006年12月14日投稿
mixi会員がついに600万人を超えたり、 世界最大のSNSであるMy Spaceが日本に上陸したりと、 今年はSNSの爆発的な普及が話題になった年だった。 SNS(Social Networking Service)も ...続きを読む
西村道子コラム 2006年12月12日投稿
12月に入ってからというもの、月刊「アイ・エム・プレス」の入稿で 遅くまで残業しているか忘年会かで、家でゆっくり食事をする暇がない。 このブログの読者の方々も、同様の日々を送っておられることと思う。 そんな中で、昨日はユ ...続きを読む
西村道子コラム 2006年11月26日投稿
昨日のブログに書いたように、気がつけばこのブログに怪しい コメントやトラックバックが山のようについていたことに気付いた私は、 昨日、今日と数時間をかけてその削除作業にかかった。 何百? もしかしたら何千に及ぶかも知れない ...続きを読む
西村道子コラム 2006年11月25日投稿
先ごろ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス最大手のミクシィが、 来月初旬から会員の名前と性別の公開範囲を「友人」「友人の友人まで」 「全体」の三区分から選べるようにすることが発表された。 ミクシィの会員はすでに660 ...続きを読む
西村道子コラム 2006年11月23日投稿
最近、コールセンターなどの顧客接点を広告のモチーフにする企業が 増加しているように思う。電話の向こう側のコミュニケータが笑顔で登場する 消費者金融によるCMはすでにおなじみだが、 最近では、再春館製薬所のテレビCMにも複 ...続きを読む
西村道子コラム 2006年11月11日投稿
昨日のブログでは、一昨日のブログに引き続いて、 ダイレクトマーケティングがなぜ顧客主導型なのかについて述べたが、 今日はこれに引き続き、CGMが台頭するWeb2.0の時代と 「顧客主導型」マーケティングの関連性を私なりに ...続きを読む
西村道子コラム 2006年11月11日投稿
昨日のブログでは、ダイレクトマーケティングの本質を 「顧客データベースに基づく双方向のマーケティング」とした上で、 ブログなどのCGM(Consumer Generated Media)が台頭するWeb2.0時代の マー ...続きを読む
西村道子コラム 2006年11月10日投稿
私が今を去る20年以上前に学んだダイレクトマーケティングの定義は、 「ダイレクトマーケティングとは、ひとつ、または複数の広告メディアを 用いることにより、効果の測定できるレスポンスを発生させ、 商取引をどんな場所でも行う ...続きを読む
©Michiko Nishimura All Rights Reserved.