顧客ニーズに応えるポイントのあり方を模索

(株)三和銀行

プレゼントで取引拡大を推進

 金融ビッグバンを背景に、銀行でもサービスの向上により顧客を取り込もうという動きが活発化している。その中のひとつに、1996年10月に第一勧業銀行が開始して以来、各行が導入を進めている取引実績に応じたサービスを提供する、ポイント・システムが挙げられる。
 三和銀行は、1997年11月に既存顧客へのサービス向上と、“生活口座”としての利用促進を目的にポイント制度を導入した。これが同行との取引内容に応じて特典が得られる「スーパ一ポイントサービス」である。
 サービス開始時には、新聞広告や店頭にパンフレット、ポスターを配置して告知したほか、年金受給者などをターゲットに、来店時に窓口で案内を実施。また最近は、テレホンバンキングの利用者にDMによる案内を行っている。
 顧客の意志を尊重したいとの考えから、登録費用はかからないものの申込制を採用。希望者のみに同サービスを提供している。申し込みは、同行のどの支店からでも行えるが、対象となるのは今のところひとつの支店での取り引きに限られる。
 「スーパ一ポイントサービス」は、たとえば「給与振込」「年金自動受取」「住宅ローン」は30ポイント、「JCBカードの利用代金」は20ポイント、「電気」「ガス」「水道」「電話」の口座振替による支払いなどはそれぞれ10ポイントと、各取り引きごとにポイント数が決められており、これらの合計が50ポイントを超えた時点で、特典が与えられる仕組み。顧客がポイントを獲得しやすいように、ポイントのバーは低めに設定した。
 特典は、①抽選で年間1,000人に商品券が当たる「JCBギフトカード応募懸賞」、②全日空商事(株)、ジェイエイエス商事(株)のパック旅行代金の割り引きが受けられる「ナイストラベルサービス」、③プリンスホテル・グループ等の宿泊パッケージ代金の割り引きが受けられる「グッドステイサービス」、④同行のテレフォンバンキングと後述する「スヌーピーのマネーカレンダー、普通預金と貯蓄預金の聞を効率的に資金移動できる「スウイングサービス」の手数料が無料となる手数料優遇サービスが用意されている。さらに100ポイントを超えた場合は、1999年7月までは、スヌーピーとその仲間たちのキャラクタ一人形をもらえる「スヌーピーのフレンドリーコレクション」、およびカードローンと無担保ローンの金利優遇がこれに追加され、抽選で当たる商品券も高額になる。
 それぞれの特典にポイント判定基準日が設定されており、基準日ごとに登録顧客のポイントを同行が算出。「ナイストラベルサービス」「グッドステイサーピス」の対象者には、割引利用のお知らせを郵送している。
 このように「スーパ一ポイントサービス」は、金利・手数料といった金融サービスの部分よりも、むしろプレゼント面を充実させて、プラスアルファのおトク感を演出している。

「スーパ一ポイントサービス」では50ポイントを超えると「スヌーピーのマネーカレンダー」をはじめとする、対象商品の手数料が無料になる

「スーパ一ポイントサービス」では50ポイントを超えると「スヌーピーのマネーカレンダー」をはじめとする、対象商品の手数料が無料になる

 また、金利・手数料の優遇を受けるには、対象商品・サービスへの申し込みが必要となるが、「スーパ一ポイントサービス」を利用するようになってはじめてそうした商品やサービスを知った顧客も少なくない。たとえば「スヌーピーのマネーカレンダー」は、通常の通帳とは別に発行される、スヌーピーのキャラクターをあしらった専用通帳に、給与振込、電気、ガス、水道などの公共料金や保険、クレジットカードなどの自動引き落とし、現金引き出しといった普通預金の入出金データが毎月自動集計されるサービス。ATMで簡単に記帳できる。これは、同行独自の顧客サービスで、「スーパーポイントサービス」の利用者にも評判がいい。
 サービス利用者は20代と高年齢層に多く、100ポイント以上を獲得しているのは利用者のうち3分の1程度だ。登録顧客のデータ入力は、各支店で行い、本部でポイント換算などの管理を行っている。
 サービスの申し込み後は、その顧客のポイントが着実に増え、預金残高も増す傾向が顕著であることから、同行では徐々にではあるが「スーパーポイントサービス」が“生活口座”としての利用に効果を現してきていると評価している。今後は新しい商品やサービスの投入を進めていく上でどのように「スーパ一ポイントサービス」を活用すれば最大の効果が得られるか、検証を重ねていく考えだ。

新商品にサービスを自動セット

 l999年3月1日に発売を開始した新型の口座、「ALL ONE(オール・ワン)」は「資産運用も給与振込も…これからはすべてを1つの口座で」をコンセプトに開発された商品。同行の各種サービスをひとつに取りまとめることにより、顧客の利便性を追求した商品内容となっている。
 基本的にこれは貯蓄預金のように口座の残高に応じた金利が適用される普通預金口座で、専用バンクカードには国内外のATMが利用できるインターナショナル・カードを使用。国内のデビットカード加盟店でも利用できるほか、円定期を担保にした自動融資や、円定期・外貨普通預金への自動シフト機能による資金運用も可能である。このほかテレホンバンキングと、毎月、資産状況がひと目でわかる取引明細書が送られてくる「総合ステートメント」、そして「スーパーポイントサービス」があらかじめセット。従来の通帳タイプに加えて、無通帳タイプもあり、通帳タイプで月間600円、無通帳タイプで月間300円の利用手数料が必要。
 「ALL ONE(オール・ワン)」への切り換えについては、来店で手続きを行えば原則として従来の総合口座からの口座変更は不要とし、現在、手数料無料、金利優遇といった発売キャンぺーンを展開して口座切り換えを促進している。
 同行は今後もこのように、新商品に最初から「スーパーポイントサービス」を盛り込むという方法でサービス利用の活性化を図っていきたいとしている。

3月1日から発売された「オール・ワン」。これひとつでさまざまなサービスが受けられる

3月1日から発売された「オール・ワン」。これひとつでさまざまなサービスが受けられる

 一方、同行では、リーテル部門のサービス拡充のために、テレフォンバンキングなどを担当していたネットワーク開発部の一部を個人統括部に統合し、リテール統括部と改称。“いつでも、どこでも”利用できる銀行を目指して、顧客の利便性の向上に取り組んでいる。デリバリー・チャネルとしては、テレフォンバンキングとインターネット・バンキングの充実を図るとともに、現金を引き出すことができる“キャッシユ・ポイント”の拡大に注力しており、その手はじめとしてダイエーグループと提携。現在すでに首都圏のローソン約250店舗で24時間、現金引き出しができる体制を整えている。
 このほか同行では、既存顧客との末永い信頼関係を築いていくために、社内体制を整備中。それに合わせて、蓄積されてはいるものの、十分には活用されていない顧客情報をデータベース化し、CRM(continuous relationship marketing :お客様との継続的な関係を構築するためのマーケテイング手法)の実現に向けて、改善を進めていく意向である。


月刊『アイ・エム・プレス』1999年4月号の記事