執筆陣  ※2005年12月号~2014年4月号

ボブ 田中氏
田村 昌一氏
水川 毅氏
「世界の広告賞受賞作品に学ぶ 生活者の行動を促進するクリエイティブ」(全37回)
東北芸術工科大学 教授
(株)電通 BIソリューション局 クリエーティブ・スーパーバイザー
(株)電通 BIソリューション局 ダイレクト・ソリューション室 ダイレクト・クリエーティブ1部 プランニング・ディレクター

カンヌ国際広告祭ダイレクト部門、広告電通賞、アジア太平洋国際広告祭などのダイレクト&インタラクティブ部門の受賞作品から注目作をピックアップ。その成功の決め手を分析していただきます。

■掲載号:
2014年4月号
2014年3月号
2014年2月号
2014年1月号
2013年12月号
2013年11月号
2013年10月号
2013年9月号
2013年8月号
2013年7月号
2013年6月号
2013年5月号
2013年4月号
2013年3月号
2013年2月号
2013年1月号
2012年12月号
2012年11月号
2012年10月号
2012年9月号
2012年8月号
2012年7月号
2012年6月号
2012年5月号
2012年4月号
2012年3月号
2012年2月号
2012年1月号
2011年12月号
2011年11月号
2011年10月号
2011年9月号
2011年8月号
2011年7月号
2011年6月号
2011年5月号
2011年4月号
岩井 信也氏
「オムニチャネル時代の顧客データ・マネジメント」(全2回)
(株)ブラックス 主席研究員

大学卒業後、企業研修、e-Learningコンテンツ開発企業を経て、通販化粧品会社でマーケティング、人事、情報系システム構築を担当。現在は企業・自治体・大学生向け教育研修の企画・制作、トレーニングを行う。

■掲載号:
2014年4月号 チャネル統合コンセプトとITの進化にデータ・マネジメント力は追いついているか?
2014年3月号 顧客経験価値を高めるコミュニケーション設計のために
ルス・スティーブンス氏
「米国モバイル・マーケティング最新事情」(全4回)
「Social Media Marketing」(全26回)
「世界のダイレクトマーケティング」(全20回)
「米国におけるeコマースの最新事情」(全21回)
eMarketing Strategy社 コロンビア大学客員教授

1972年ハミルトン・カレッジ卒業、1986年コロンビア大学卒業、MBA取得。タイム・ワーナー社、ジフ・デイビス出版社、IBM、NatWest Group社CYBUY事業部、IPネットワークドットコムなどを経て、2000年6月にeマーケティング・ストラテジー社を設立、代表取締役に就任。1998年よりニューヨーク大学でダイレクト&インタラクティブマーケティング修士修了プログラム、2002年よりコロンビア大学経営大学院、2003年よりニューヨーク大学スターンビジネススクールの非常勤講師を務める。著書に『DMAリードジェネレーションハンドブック』(DMA)、『トレードショーとイベントマーケティング戦略』(サウス・ウエスターン社)のほか、1974年から8年間にわたる日本滞在期間中に執筆した『金沢:日本の向こう側』などがある。eマーケティング・ストラテジー社は、顧客の獲得と維持専門のマーケティング・コンサルティング会社。

■「米国モバイル・マーケティング最新事情」掲載号:
2014年4月号 モバイル・リレーションシップ・マネジメント
2014年3月号 ブランド・マーケターにとって最高のモバイル・アプリとは
2014年2月号 eメール・マーケティングをモバイルが加速する
2014年1月号 ショールーミング問題に直面する店舗小売業

■「Social Media Marketing」掲載号:
2013年5月号 スーパーマーケットがソーシャルになる!
2013年4月号 ソーシャルメディア・マーケティングの効果測定に関する米国マーケターの新たな取り組み
2013年3月号 マーケティング・クラウド――ソーシャルメディアとマーケティング・オートメーションの出会い
2013年2月号 ソーシャル・ビデオ――ソーシャルメディアによる動画マーケティング
2013年1月号 2013年のソーシャルメディア・マーケティングを予測する
2012年12月号 ソーシャル・サインオンというマーケティングの奇跡
2012年11月号 Facebookマーケティングの新潮流
2012年10月号 ソーシャルメディアをオフラインの購買行動に結び付けるには
2012年9月号 女性を対象としたソーシャルメディア・マーケティング
2012年8月号 ソーシャル・ネットワークのニッチに注目
2012年7月号 マーケティング・ツールとしてのソーシャル・ゲーム
2012年6月号 ソーシャル・モバイル・コマースの進展による生活者の購買行動の変化
2012年5月号 SEOにおけるソーシャルメディアの価値
2012年4月号 B to Bマーケターのためのソーシャルメディア活用術
2012年3月号 企業ブログのベスト・プラクティスとは
2012年2月号 ソーシャルメディア・マーケティングの2012年を予測する
2012年1月号 ソーシャルメディアのマーケットリサーチへの活用
2011年12月号 マーケターに変化を迫るソーシャル・カスタマーの厳しい要求
2011年11月号 急速な変化を見せるソーシャルメディア・ユーザーの行動
2011年10月号 ソーシャルメディア・マーケティングの効果を測定するための最重要指標
2011年9月号 ソーシャルメディアの特性を生かした 優れたカスタマー・サービス
2011年8月号 コンテンツ・マーケティングという新たなマーケティングの登場
2011年7月号 ソーシャルメディアでロイヤルティ・プログラムを強化する方法
2011年6月号 米国の生活者を魅了する共同購入型クーポン販売サイト
2011年5月号 続々と成功事例が出始めた米国ソーシャルコマース
2011年4月号 米国マーケターのソーシャルメディア活用度

■「世界のダイレクトマーケティング」掲載号:
2010年11月号 変化の時を迎えて
2010年10月号 世界2位の国土面積を誇る カナダ編
2010年9月号 地中海の長靴 イタリア編
2010年8月号 西欧最大の国土を誇る フランス編
2010年6月号 北欧を代表する工業国 スウェーデン編
2010年5月号 ラテンアメリカ隋一の人間開発指数を誇る アルゼンチン編
2010年4月号 世界4位の経済大国 ドイツ編
2010年3月号 日系移民開始から100年を超えた ブラジル編
2010年2月号 南アジア隋一の親日国 インド編
2010年1月号 デジタルチャネルが爆発的な成長を遂げている 韓国編
2009年12月号 赤道直下の都市国家 シンガポール編
2009年11月号 オセアニア唯一の大陸国家 オーストラリア編
2009年10月号 東洋と西洋の交差路 トルコ編
2009年9月号 経済成長著しい中東のメトロポリス ドバイと中東編
2009年8月号 “幸福度”世界一に輝いた デンマーク編
2009年7月号 躍進著しく世界3位のGDPを誇る 中国編
2009年6月号 旧共産圏随一の優等生 スロベニア編
2009年5月号 欧州経済の中心地 イギリス編
2009年4月号 急成長する市場に沸く次期サッカーW杯開催国 南アフリカ編
2009年3月号 巨大市場を持つフロンティア アメリカ編

■「米国におけるeコマースの最新事情」掲載号:
2009年2月号
2009年1月号
2008年12月号
2008年11月号
2008年10月号
2008年9月号
2008年8月号
2008年7月号
2008年6月号
2008年5月号
2008年4月号
2008年3月号
2008年2月号
2008年1月号
2007年12月号
2007年11月号
2007年10月号
2007年9月号
2007年8月号
2007年7月号
2007年6月号
仲山 進也氏
「次世代Eコマース着想所」(全15回)
楽天(株) 楽天大学学長/仲山考材(株) 代表取締役

シャープ(株)を経て、1999年に楽天(株)へ移籍。「楽天市場」出店者3万9,000社の成長パートナーとして、Eコマースのみならず、チームづくりや理念づくりまでを幅広く支援。

■掲載号:
2014年4月号 産地の垣根を越えた新しいモノづくりに挑む~「九谷塾」の業界活性化プロジェクト~
2014年3月号 コンテンツが友を呼ぶ~「PowerDJ’s」の店長ブログ~
2014年2月号 マネされない商品企画とは?~上野アメ横・小島屋の「ヨーグルト専用ドライフルーツミックス」~
2014年1月号 支援するという価値を買う~「楽天たすけ愛」で“支援買い”~
2013年12月号 がんばらなくても500万円の資金を調達~バニラビーンズの「学校建設プロジェクト」~
2013年11月 テンション高めの女子をつくる!~イーザッカマニアストアーズ「1DAY model select!」~
2013年10月 “強み”を持ち寄って大きな成果に~鶏ちゃん合衆国プロジェクト~
2013年9月 新潮流「チームビルディング・マーケティング」の威力~楽天IT学校@岐阜~
2013年8月 ワインは5年後にお届けします!~ワイナリー・フェルミエが「ピノ・ノワール会員」を募集~
2013年7月 クラウド・ファンディングで650万円超を集めたモノづくりプロジェクト~ULYSEES(ユリシーズ)「CICLISSIMO」~
2013年6月 世界をより良い場所に――家具を介して家族と、自然とつながる~家具の里「つくえ、つくろう。プロジェクト」~
2013年5月 愛を込めて商品を造り精いっぱい価値を伝える ~ULYSEES(ユリシーズ)~
2013年4月 モノではなく“プロジェクト”を売る 入部希望者が多く毎回、満員御礼 ~花ひろばオンライン・レモン部~
2013年3月 ネットでプロジェクトを公開 一緒に作り上げるワクワク感を共有 ~急成長する米・Kickstarter~
2013年2月 手元に届かない花火2,000万円分が5日で完売 ~南三陸町こども夢花火~
中山 悦二郎氏
「スモールデータから始める顧客情報活用」(全6回)
千趣会マーケティングサポート(株)代表取締役

(株)千趣会入社後、通販ビジネスのほとんどのセクションに在籍し、その間にダイレクトマーケティング施策の企画・運営・分析・改善の業務に従事。2007年1月、社内ベンチャー制度の提案適用により、通販専門のコンサルティング会社を設立。

■掲載号:
2014年2月号 データ活用の留意点と必要なリテラシー
2014年1月号 データ活用の実際
2013年12月号 分析メニューと段階的活用
2013年11月号 分析作業に入る前に用意するもの
2013年10月号 仮説検証型の運営
2013年9月号 まず「基本」から始めてみよう
うねだ 友希氏
「コンタクトセンターにおけるソーシャルメディア対応 その現状と展望」(全4回)
Catch(株) 代表取締役

2013年8月に、個人事業としての「オフィスバトン」を解消し、「Catch(株)」を設立。ソーシャルメディア・マーケティング運用支援を軸として活動する傍ら、企業研修で新入社員や中堅社員の人材育成を行っている。

■掲載号:
2013年12月号 炎上とその対策
2013年11月号 コミュニケーションの実際
2013年10月号 ソーシャルメディア対応の実際
2013年9月号 変化する顧客接点
内山 幸樹氏
「ソーシャルメディアは選挙キャンペーンをどう変えるのか?」(全6回)
「Twitterの口コミ効果を検証する!」(全3回)
(株)ホットリンク 代表取締役社長
(株)ホットリンクにて、検索エンジン、ソーシャルブックマークサービス、ブックマーク共有型検索エンジン、レコメンデーションエンジン、ブログ分析サービスなどのWeb2.0的先端サービスの開発を先導する。

■「ソーシャルメディアは選挙キャンペーンをどう変えるのか?」掲載号:
2013年12月号 ネット選挙に見るマーケティングの未来
2013年11月号 選挙キャンペーンにおけるソーシャルメディアの役割
2013年10月号 立候補者のソーシャルメディア活用
2013年9月号 党としてのソーシャルメディア活用
2013年8月号 ソーシャルリスニングの「走」「攻」「守」
2013年7月号 ネット選挙解禁が意味するもの

■「Twitterの口コミ効果を検証する!」掲載号:
2010年8月号
2010年7月号
2010年6月号
2010年5月号
NPO法人コンタクトセンターおもてなしコンソーシアム
「【NPO法人コンタクトセンターおもてなしコンソーシアム】の目指すところ」(全3回)
NPO法人コンタクトセンターおもてなしコンソーシアム

日本のコンタクトセンターの未来を変えるために発足したCOCのメンバーが、発足の経緯や活動内容を紹介。

■掲載号:
2013年8月号 COCの広報活動
2013年7月号 次世代ビジネスモデル・ワーキンググループの活動概要
2013年6月号 事業概要
山本 泰史氏
「ビッグデータ時代の顧客データ活用――収集、統合、分析、行動」(全6回)
日本テラデータ(株) マーケティング統括部 製品マーケティング&マネジメント部 スペシャリスト

日本テラデータ(株)にて、通信業界、小売業界担当の営業職を経て、2000年よりデータウエアハウス関連アプリケーションのマーケティングを担当。現在は主にTeradataデータベース上で稼働するCRMおよびデータマイニング製品のマーケティングに携わる。マーケティング/キャンペーン管理分野における、データ活用提案に従事。

■掲載号:
2013年8月号 顧客識別とチャネル間誘導
2013年7月号 キャンペーン管理――分析結果を行動へ
2013年6月号 データマイニング―確率で考える
2013年5月号 リポーティング―事実を把握する
2013年4月号 データの収集と統合
2013年3月号 さよなら、ビッグデータ
宮脇 一氏
「3年後のコールセンター予報」(全6回)
「戦略的コンタクトセンター構築のススメ」(全6回)
情報工房(株) Info-Works Inc. 代表取締役
1991年より大手通信会社のダイレクトマーケティングシンクタンクにて、販促・広告・マーケティングの実務を経験。その後、「生の声」が集まるコンタクトセンターに注目。1997年よりコンタクトセンターを真ん中に置いた企業の問題解決の実務家として活躍。現在は、戦略的コンタクトセンターを保有しながら企業のコンサルティングを実践。戦略的コンタクトセンター構築事例は、20社を超える。

■「3年後のコールセンター予報」掲載号:
2013年4月号 [戦略的マーケティング情報センター構想2]いつも顧客が真ん中に
2013年3月号 [戦略的マーケティング情報センター構想1]コールセンターはCRMセンターへ
2013年2月号 [環境の変化とコンタクトセンター3 ツールの変化]インターネットによる“新接点”づくり
2013年1月号 [環境の変化とコンタクトセンター2 企業の変化]マーケティングの目標が変化した!
2012年12月号 [[環境の変化とコンタクトセンター1 生活者の変化]あふれる情報に戸惑う人々 !
2012年11月号 [全体像]3年後のコールセンターはどう変化しているのか?
■「戦略的コンタクトセンター構築のススメ」掲載号:
2007年10月号
2007年9月号
2007年8月号
2007年7月号
2007年6月号
2007年5月号
加藤 公一 レオ氏
「ネット通販 成功の秘訣」(全7回)
(株)売れるネット広告社
代表取締役社長

1975年、ブラジル・サンパウロ生まれ、アメリカ・ロサンゼルス育ち。西南学院大学経済学部卒業後、三菱商事(株)に入社。その後、Euro RSCG Tokyo、(株)アサツーディ・ケイ(ADK)にて、一貫してネットビジネスを軸としたダイレクトマーケティングに従事。その実践経験とノウハウをもとに、ネット広告のレスポンス率を確実にアップさせてしまうため、クライアント企業から『レスポンスの魔術師』との異名をとる。800社以上が導入しているネット広告/通販支援ツール「売れるネット広告つくーる」を監修。やずやベストパートナー賞受賞。著書に『単品通販“売れる”ネット広告』(日本文芸社)。「売れるネット広告つくーる」:www.ureruad.jp

■掲載号:
2013年2月号 捨てられずに読んでもらえるフォローメールの作り方はこれだ!
2013年1月号 ネット通販の引上率・リピート率を上げるCRMの仕組み
2012年12月号 ネットで“アップセル率”を上げるテクニック
2012年11月号 ランディングページのレスポンスを上げる8つのテクニック
2012年10月号 フォーム一体型のランディングページを作れ
2012年9月号 ランディングページを作れ
2012年8月号 儲かる仕組みを作れ
ジョン・A・グッドマン氏
「クチコミを科学する」(全6回)







翻訳:畑中 伸介氏
世界有数の消費者行動調査会社、TARP社の創業メンバー。40年以上にわたるグローバル企業の調査・コンサルティング活動を通じ、800以上の顧客行動調査や顧客サービスのベンチマーク研究を行った。CE(カスタマー・エクスペリエンス)概念を生んだひとり。顧客苦情受付でしかなかったコールセンターをコストセンターから戦略的機能として位置付け、企業収益への影響を実証した独自の手法は高く評価されている。日本では80年代に同氏の研究から生まれたグッドマン理論(またはグッドマンの法則)がCS専門家の佐藤知恭氏によって紹介され、多くのマーケターに知見を与えた。

創業時の(株)ベルシステム24に入社。直後から渡米し、15年の在米中に業務代行サービスと情報サービスの会社を設立。帰国後、テレマーケティング会社、およびコールセンター・オペレーションのパフォーマンス規格であるCOPCを日本市場に導入するなど、数多くの代表的な国内外の顧客サービス組織のベンチマーク監査やコンサルティングに携わった。現在、日本アムウェイ合同会社 カスタマーサービス本部 本部長、(株)ラーニングイット取締役。

■掲載号:
2012年11月号 クチコミのマーケティング活用法――まず、実践してみよう
2012年10月号 クチコミ効果を測定する
2012年9月号 顧客を歓喜させて好意的クチコミをつくり出す7つの方法
2012年8月号 顧客の不満の発生を防止するために
2012年7月号 クチコミはどのように醸成されるのか
2012年6月号 恐るべき悪評の拡散力
横田 伊佐男氏
「こうすれば成果が上がる!
実戦通販ビジネス」(全6回)
実戦型通販戦略プランナー
CRMダイレクト(株) 代表取締役

ダイナースカード、シティバンクのマーケティングマネージャー、テレマーケティング・ジャパンにおける事業責任者を歴任。2008年、CRMとダイレクトマーケティングに特化したコンサルティング会社を設立。約3,000を超える通販商品の開発、大規模通販事業立ち上げなどのほとんどを成功に結び付けた実戦型経験を体系化し、独自のコンサルティングフレームを開発。通信販売事業の成功のための「実戦で使える戦略」を追及し、PL(損益)計画の策定、メディア戦略、クリエイティブ、フルフィルメント戦略、人材戦略などをトータルにサポート。「エモーショナルな手法、ロジカルな成果」を信条とする。www.CRM-direct.com

■掲載号:
2012年9月号 通販事業はどこに向かうか――10年後の通販事業予測――
2012年8月号 コミュニケーションが通販事業を制す
2012年7月号 なぜ時代が「ダイレクトマーケティング」に追いついてきたのか
2012年6月号 「この日、景気が動く」を実現した楽天市場の影の努力
2012年5月号 「カンブリア宮殿」出演後、破綻した通販会社をどうやって再建したか
~いきいき(株)の事例より~
2012年4月号 “鳥の目”で見る通販市場 “虫の目”で見る通販プレイヤー
河野 武氏
「アクティブサポートのススメ」(全4回)
コミュニケーション・デザイナー

1974年7月3日生まれ。立命館大学卒。京都在住。コミュニケーション・デザイナー。企画屋。観光再生人。1997年、ニフティ(株)入社。2001年に同社退職後、フリーターとして数年過ごし、2004年から2005年までオンライン書店ビーケーワン専務取締役 兼 COOを務める。2005~2007年、シックス・アパート(株)マーケティング担当執行役員。2007~2010年、ブックオフオンライン(株)取締役。現在は、フリーランスとして数社のマーケティング支援の顧問・アドバイザーを務める。また、個人として、crossreview、clipmailなどを運営。著書に『Twitterアクティブサポート入門』(2011年、(株)インプレスジャパン)、『そんなんじゃクチコミじゃないよ。』(2008年、技術評論社)がある。攻城団というプロジェクトを推進中。

■掲載号:
2012年5月号 Twitterでアクティブサポートを始めるための準備
2012年4月号 担当部署はコールセンターが適任!
2012年3月号 なぜアクティブサポートを実施すべきなのか
2012年2月号 アクティブサポートとは
村山 らむね氏
「通販トレンド・ウォッチ!!」(全6回)
通販評論家

本名 青山直美。1966年生まれ。埼玉県出身。1989年、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。同年、(株)東芝入社、主に都市開発・新規事業開発に携わる。1995年、村山らむねとして個人ホームページ「らむね的通販生活」を立ち上げ。2000年、(株)イーライフ入社、主にWebや企業SNSのプロデュースを担当。2004年、(有)スタイルビズを設立し、代表取締役に就任。2005年よりケンコーコム(株)社外取締役。消費生活アドバイザー、産業カウンセラー、ファイナンシャルプランナー。

■掲載号:
2012年4月号 “はまる”女性が続出。Pinterestは私的カタログ
2012年3月号 クチコミサイトは終焉するのか?
2012年2月号 ゲーミフィケーションで買い物が変わる
2012年1月号 ソーシャルコマースは、江戸がお手本?
2011年12月号 ネットスーパーの進化が止まらない
2011年11月号 スマートフォン・アプリを武器に利益率アップを実現

神田 晴彦氏
福島 健吾氏
寺尾 宣彦氏
黒田 剛史氏
「VOC分析から見えてくるお客さまの真意」(全6回)
(株)野村総合研究所 ビジネスインテリジェンス事業部
主任研究員
副主任データアナリスト
副主任コンサルタント
副主任システムコンサルタント

野村総合研究所 ビジネスインテリジェンス事業部に所属する筆者らが、6回にわたりVOCの分析・活用について解説。

■掲載号:
2012年3月号 VOC活用によるFAQ構築のポイント
2012年2月号 中国におけるVOC活用
2012年1月号 ソーシャルVOC
2011年12月号 VOC分析・活用の勘所
2011年11月号 VOC分析の実際
2011年10月号 VOC分析・活用にかかわる3つのコスト
高宮 治氏
ソーシャルメディアが変えるインタラクティブ・マーケティングの未来(全4回)
(株)博報堂 エンゲージメントビジネスユニット
エンゲージメントプランニング局 シニアディレクター

1984年(株)博報堂入社。流通戦略部、プランニング部を経て1998年、第二マーケットデザイン局 高宮チーム・チームリーダー。2001年、ブランドソリューションマーケティングセンター リレーションシップマーケティング部長。2009年、Web環境に軸足を置いた次世代マーケティング・ブランディングの革新を標榜し、(株)博報堂ネットプリズムに出向。2011年7月より、(株)博報堂 エンゲージメントプランニング局 シニアディレクター。近年は、ソーシャルメディアを用いたマーケティング変革、SCRM、企業Webサイトでの顧客行動分析~マーケティングインターフェイスの向上などに取り組んでいる。

■掲載号:
2011年12月号 ソーシャルCRMへの道筋 ――今度こそ、顧客との“持続的な関係構築”へ
2011年11月号 サブリミナルなインパクト
2011年10月号 トリプルメディアの運用がカギ
2011年9月号 ソーシャルメディアに関する3つの誤解
斉藤 勝氏
復興する東北のコンタクトセンターに見るBCPの課題と展望 (全2回)
(株)イースマイル 代表取締役 CEO

コンタクトセンター業界専門のCRMコンサルタント暦約20年。テレマーケティング・エージェンシー、サービス運営管理者、ITベンダーを経て、CRMコンサルタントとして独立。得意分野はIT要件と運用要件をコーディネートする実践的なコンサルティング。2008年、人材の潜在能力を顕在化することにフォーカスした(株)イースマイルを設立。ES啓発によるパフォーマンスの青果を理論的に体系化することに日々挑戦している。

■掲載号:
2011年10月号 企業側から見たBCPと今後のセンター戦略
2011年9月号 スタッフケアの観点から
石塚 しのぶ氏
「ソーシャル時代のカスタマー・リレーション」(全6回)
「顧客を知る、顧客とつながる ~顧客主導型市場における米国優良企業の挑戦~」(全12回)
Dyna-Search, Inc.(ダイナ・サーチ・インク)代表取締役社長
日米間ビジネス・コンサルタント

1972年、南カリフォルニア大学オペレーション・リサーチ学科修士課程卒業。その後、コニックスバーグ・インストゥルメント社にてNASAプロジェクトのプログラム・マネージャーを担当、プロジェクト・マネージメントのスペシャリストとして経験を積む。1979年にカリフォルニア州認定技術士のライセンスを取得。1982年に日米間のビジネス・コンサルティング会社、ダイナ・サーチ・インクをカリフォルニア州ロサンゼルスに設立。米国優良企業、業界の研究レポートを数多く手掛ける傍ら、アグレッシブな成長を目指す先進的日本企業をクライアントに、コンサルティング業に精力的に従事。
Dyna-Search, Inc.(ダイナ・サーチ・インク)

■「ソーシャル時代のカスタマー・リレーション」掲載号:
2011年8月号
2011年7月号
2011年6月号
2011年5月号
2011年4月号
2011年3月号

■「顧客を知る、顧客とつながる ~顧客主導型市場における米国優良企業の挑戦~」掲載号:
2007年2月号
2007年1月号
2006年12月号
2006年11月号
2006年10月号
2006年9月号
2006年8月号
2006年5月号
2006年4月号
2006年3月号
2006年2月号
2006年1月号
伊澤 正行氏
「単品通販成功の法則」(全6回)
(株)ディーエムネットワーク 代表取締役会長

1952年生まれ。化粧品の大手通販企業を経て、1996年、通信販売企業を対象としたコンサルティング会社(株)ディーエムネットワークを設立。主に単品通販企業を中心にコンサルティング業務を展開する傍ら、(社)日本通信販売協会・NTTグループ・日本郵政グループ・(株)DMGなどが主催するセミナーの講師を務める。通販事業における成功実績は数多く、また、通販事業分野において創り上げた独自の理論は、事業の立ち上げから商品企画、運営、分析、顧客管理に至るまで多彩かつ多岐にわたっている。

■掲載号:
2011年8月号
2011年7月号
2011年6月号
2011年5月号
2011年4月号
2011年3月号
一般社団法人 日本コンタクトセンター教育検定協会
「コンタクトセンターで働く! 企業を動かす!
~人材育成から考えるコンタクトセンターの役割と企業への貢献~」(全6回)
日本コンタクトセンター教育検定協会
連載コーディネーター:CMBOK編集委員 澤田哲理氏

日本コンタクトセンター教育検定協会は、2010年、コンタクトセンター業務に関連する17社の協力により発足した、全国版コンタクトセンター知識・スキル体系(CMBOK:Call Center Management Body of Knowledge)を構築し、人材の教育と資格検定試験を通じてコンタクトセンター全体の品質向上と社会貢献を目指す組織。連載ではCMBOKの基本的な考え方をベースに、理事企業各社の事例や分析結果を交えて、人材育成から考えるコンタクトセンターの役割と企業への貢献を考えていく。

■掲載号:
2011年8月号
2011年7月号
2011年6月号
2011年5月号
2011年4月号
2011年3月号
トーマス・コリンズ氏
「The makeover maven ―DR(Direct Response)広告改造屋―」(全59回)
(ラップ・コリンズ共同創始者)

ダイレクトマーケティング専門広告代理店「ラップ・コリンズ」の共同創始者かつ初代クリエイティブ・ディレクター。マーケティングに関するスタン・ラップとの今日著書は「マキシマーケティング」ほか4冊を数える。ダイレクトマーケティングのコンサルタント、および広告制作者として生涯現役を貫いている。
翻訳:伊藤 誠 (株)ADKダイアログ COO

■掲載号:
2011年3月号
2011年2月号
2011年1月号
2010年12月号
2010年11月号
2010年10月号
2010年9月号
2010年8月号
2010年7月号
2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
2010年2月号
2010年1月号
2009年12月号
2009年11月号
2009年10月号
2009年9月号
2009年8月号
2009年7月号
2009年6月号
2009年5月号
2009年4月号
2009年3月号
2009年2月号
2009年1月号
2008年12月号
2008年11月号
2008年10月号
2008年9月号
2008年8月号
2008年7月号
2008年6月号
2008年5月号
2008年4月号
2008年3月号
2008年2月号
2008年1月号
2007年12月号
2007年11月号
2007年10月号
2007年9月号
2007年8月号
2007年7月号
2007年6月号
2007年5月号
2007年4月号
2007年3月号
2007年2月号
2007年1月号
2006年12月号
2006年11月号
2006年10月号
2006年9月号
2006年8月号
2006年7月号
2006年6月号
2006年5月号
井上 敬介氏
ネット通販のここが“ツボ”(全12回)
(株)京乃豆蔵 代表取締役 (株)ベンチャーコンサルタント 取締役COO

大阪市立大学大学院 創造都市研究科都市ビジネス専攻 アントレプレナーシップ研究分野を修了。1998年家業を継ぎ、丹波産黒豆加工食品を扱う「丹波篠山いのうえ黒豆農園」の3代目となる。入社と同時に新事業として通信販売を開始。1999年よりネット通販サイトを立ち上げる。その後、海外への輸出や小売などに事業を拡大。特にEC分野において、ひとつのサイトで2億4,000万円の年商を上げたことが評価され、雑誌・書籍などで多数紹介される。2008年1月から、セミナー講師およびコラム執筆を手掛ける。わずか1年で、全国の商工会議所、政府系外郭団体大学・大学院・専門学校、大手コンサルタント企業などから年間100回以上の講演依頼を受ける。
○経済産業省講演「ドリームゲート」アドバイザー
○大阪産業創造館経営相談室「あきない・えーど」経営サポーター
○日本ダイレクトマーケティング学会正会員

■掲載号:
2011年2月号
2011年1月号
2010年12月号
2010年11月号
2010年10月号
2010年9月号
2010年8月号
2010年7月号
2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
直海 ともえ氏
顧客の声でサービスを創出! VOC活動の実践プロセス(全6回)
(株)NTTデータ3C 第二営業部 営業企画担当 シニアリーダー

「声を感動に変え、声から新たな価値を創造する」という自社の企業コンセプトに基づき、さまざまな業種・業態のコンタクトセンターにおいてVOC分析を実践。大規模コンタクトセンターにおけるナレッジマネジメントチームのチームリーダー、大手通信キャリアにおけるVOC情報全社活用プロジェクトのプロジェクトリーダー、映像サービス関連のコンタクトセンターのKPIマネジメント改善のプロジェクトリーダーなどを歴任。その他、健康食品の通販センター、メーカー物流センター、IT企業のシステムヘルプデスクなどの業務改善コンサルティング経験を持つ。現在は、営業企画担当として新たなコンタクトセンターのビジネスモデル創出を目指している。

■掲載号:
2011年2月号
2011年1月号
2010年12月号
2010年11月号
2010年10月号
2010年9月号
佐藤 義典氏
「顧客情報を活用しよう! 戦略的データベースマーケティングの理論と実戦」(全12回)
ストラテジー&タクティクス(株) 代表取締役

早稲田大学政経学部卒、ペンシルベニア大ウォートン校MBA、中小企業診断士。NTT、外資系メーカー、外資系エージェンシーなどを経て、2006年にストラテジー&タクティクス(株)代表取締役に就任。高度な理論体系と豊富なマーケティング経験に基づく実践的コンサルティングには定評がある。著書に『経営戦略立案シナリオ』(かんき出版)、増刷を重ねるベストセラー『図解 実戦マーケティング戦略』(日本能率協会マネジメントセンター)など計8冊。読者約2万人の人気マーケティングメルマガ、『売れたま!』の発行者としても知られる。

■掲載号:
2010年4月号
2010年3月号
2010年2月号
2010年1月号
2009年12月号
2009年11月号
2009年10月号
2009年9月号
2009年8月号
2009年7月号
2009年6月号
2009年5月号
数矢 英子氏
「アウトバウンド・コールをチューンアップする!」(全6回)
(株)プロシード コンサルティング事業本部 シニアコンサルタント/
COPC認定監査員/シニアモニタリングアーキテクト

コールセンターコンサルティング会社におけるマネージャ、クオリティ・コンサルタント、立ち上げ支援コンサルタントを経て、一部上場企業インハウスのインバウンド/アウトバウンド・セールスサポートセンター立ち上げ責任者となる。業務プロセスの再構築と人材マネジメントの構築によりセンターのセールスパフォーマンス向上と安定化の実績を残す。2005年より(株)プロシードに参加。アウトバウンド・セールス向上に向けた支援、クオリティ向上に向けたモニタリングの構築などで全国のコールセンターの支援に励んでいる。

■掲載号:
2010年2月号
2010年1月号
2009年12月号
2009年11月号
2009年10月号
2009年9月号
四家 正紀氏
「インターネット探検団 ネットライフに潜むビジネスのヒント」(全12回)
(株)カレン 次世代ビジネスリサーチ室長

1967年千葉県生まれ。就職情報会社を経て1996年(株)インプレスに入社。インターネット広告事業の草創期に営業・商品企画を手掛ける。2002年に入社した(株)カレンでは、広報を担当しながら、早期からブログを研究して「ブログマーケティング」のコンセプトを提唱、講演や執筆を通じて啓蒙活動を展開。これをきっかけにカレンは大手企業のブログ案件を受託、ブログマーケティング事業進出を実現した。2007年4月より次世代ビジネスリサーチ室長としてコミュニケーションと販売促進の将来像についての研究に着手。その一環として運営している「カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ」は、マーケターのための情報共有コミュニティ「マーケティングブロガーズ.jp」からもリンクされている。著書に『ビジネスブログブック(共著)』『図解ブログマーケティング』がある。

■掲載号:
2009年8月号
2009年7月号
2009年6月号
2009年5月号
2009年4月号
2009年3月号
2009年2月号
2009年1月号
2008年12月号
2008年11月号
2008年10月号
2008年9月号
水沼 靖氏
「CRMのネクスト・ステージ 顧客情報の分析と活用」(全6回)
(株)ソフト・アンド・ロジック 代表取締役

大手ダイレクトマーケティング企業の媒体企画/商品企画の後、経営コンサルティング企業にて事業戦略策定のコンサルティング経験を経て、(株)ソフト・アンド・ロジックを設立。広範な業種に対応するマーケティングの実践サポートやデータマイニング分野のコンサルティングに携わる。マーケティングサイエンス学会会員、ダイレクトマーケティング学会関西研究部会幹事を務める。

■掲載号:
2009年3月号
2009年2月号
2009年1月号
2008年12月号
2008年11月号
2008年10月号
金森 努氏
「“現場に利く”マーケティングの基本理論」(全12回)
(有)金森マーケティング事務所 取締役

青山学院大学経済学部非常勤講師、グロービス経営大学院大学客員准教授を兼務する。「顧客視点のマーケティング」にこだわり、コンサルティング、講師、執筆などの活動を展開中。ブログ「Kanamori Marketing Office」を運営している。

■掲載号:
2008年10月号
2008年9月号
2008年8月号
2008年7月号
2008年6月号
2008年5月号
2008年4月号
2008年3月号
2008年2月号
2008年1月号
2007年12月号
2007年11月号
清水 昌浩氏
「着実に成果を出す! Webマーケティング活用術」(全6回)
(株)デジタルフォレスト プロフェッショナルサービスグループ コンシェルジュユニット ユニット長

青山学院大学経済学部非常勤講師、グロービス経営大学院大学客員准教授を兼務する。「顧客視点のマーケティング」にこだわり、コンサルティング、講師、執筆などの活動を展開中。

■掲載号:
2008年9月号
2008年8月号
2008年7月号
2008年6月号
2008年5月号
2008年4月号
河野 健一郎氏
「通信販売進出のすすめ」(全12回)
河野ダイレクトマーケティング研究所 代表

大手通信販売企業を経て1989年に河野ダイレクトマーケティング研究所を設立。通販専門の実践指導型コンサルタント。これまで一流メーカーの通販進出や大手通販企業の利益モデルの改善などに実績を残す。特に健康食品や化粧品などのリピート商品の通販進出の依頼が多い。実務指導の傍ら2006年から独立行政法人 雇用・能力開発機構の能力開発セミナー講師として、経営層、管理層対象のダイレクトマーケティング戦略講座を担当。JADMA会員、日本ダイレクトマーケティング学会会員。主な著書に、『通販実戦コンサルティング』『通販実戦マーケティングデータベースQ&A』がある。

■掲載号:
2008年8月号
2008年7月号
2008年6月号
2008年5月号
2008年4月号
2008年3月号
2008年2月号
2008年1月号
2007年12月号
2007年11月号
2007年10月号
2007年9月号
潮崎 美穂氏
「eビジネスを活性化する!! リレーションシップマーケティング原理」(全13回)
(株)アシェット婦人画報社 デジタル・ディベロップメント本部 ディレクター

外資系広告代理店でリレーションシップ・マネジメントを視座に入れた、オンライン&オフラインでのコミュニケーション戦略やブランド戦略の立案・展開を手掛けた後、2007年9月より「エル・ジャポン」「婦人画報」「ヴァンサンカン」など数多くの高級ファッション誌を擁する(株)アシェット婦人画報社にデジタルビジネス部門の総責任者として勤務。

■掲載号:
2008年4月号
2008年3月号
2008年2月号
2008年1月号
2007年12月号
2007年11月号
2007年10月号
2007年9月号
2007年8月号
2007年7月号
2007年6月号
2007年5月号
2007年4月号
藤井 昌樹氏
「検証! B to Bマーケティングの実際。」(全6回)
(株)BtoBマーケティング(産業財マネジメント研究所) 代表

20年以上にわたり、重電メーカーのコーポレート企画スタッフとして、一貫して「マーケティング(&イノベーション)」業務に携わる。戦略設計・施策立案実施から、事業企画・産業調査、教育・研修の企画運営までを網羅。特に「新規事業開発」については、事務局として構想段階から実践までを担当する。1998年『産業財マーケティング』を出版。1999年10月に(株)BtoBマーケティング(産業財マネジメント研究所)を創業し、「“Business to Be”あるべきビジネス」&「“Business to Business”ビジネスの架け橋」づくりのため、“戦略をビジネスに実装する”支援をしている。ビジネスモデル学会運営委員、日本商業学会会員。

■掲載号:
2008年3月号
2008年2月号
2008年1月号
2007年12月号
2007年11月号
2007年10月号
齋藤 孝太氏
「[リテールサポート]メーカーによるCRM実践法」(全6回)
(株)SIS 代表 Customer Relational Marketer

大学卒業後、広告代理店入社。主に大手マンションデベロッパーの販売促進を担当後、企画・マーケティング会社入社。マーケティング・プランナーとして、大手化粧品メーカーや大手石油会社などのマーケティング計画策定・現場マニュアル作成をサポート。その後、コンサルティングファームにて、店舗ビジネスを中心に販売現場の売り上げ拡大を目指す企業を対象に、CRMのコンサルティング・研修・セミナーを行っている。著書に、『なぜ、CRMは店舗の売り上げにつながらないのか』(日刊工業新聞社)、『増販増客実例集』がある。

■掲載号:
2007年9月号
2007年8月号
2007年7月号
2007年6月号
2007年5月号
2007年4月号
三上 綾子氏
「人材育成の急所を衝く! コールセンター運営の基本」 (全6回)
(有)プロシジョン 代表取締役
コールセンターコンサルタント。コールセンター業界に十数年携わり、その間に多くのコールセンターの立ち上げ、リエンジニアリングを手掛けてきている。今まで携わった業界は、メーカー、流通、IT企業など多数。「コールセンターは人材の教育抜きでは改善できず、また人材の教育だけでも改善できない」をモットーに、プロセスの改善、人材の教育を中心にコンサルティングを行っている。また、特徴としては、ハンズオンコーチングを基本とし、ノウハウの提供のみでとどまることをせず、コンサルティングを通じて最終的には自立した人材を育むことを目標としている。

■掲載号:
2007年4月号
2007年3月号
2007年2月号
2007年1月号
2006年12月号
2006年11月号
畑中 伸介氏
「ベスト・プラクティスからコールセンターの課題を見い出す」 (全12回)
プロシード セールス&マーケティング ゼネラルマネージャ
コンサルティンググループ マネージャ(当時)
1982年、(株)チェスコムに入社。1983年に渡米し、ベルシステム24の海外事業、Chescom USAを設立。1985年、Idea Link Japanを設立。1997年、大手テレマーケティング会社の海外事業部長に就任。1998年から現職。現在、コールセンターの国際規格「COPC‐2000(R)」に基づく監査を行い、100以上のコールセンター監査経験で得たベンチマークを持つ。

■掲載号:
2006年7月号
2006年6月号
2006年5月号
2006年4月号
2006年3月号
2006年2月号
2006年1月号
2005年12月号
2005年11月号
2005年10月号
2005年9月号
2005年8月号
喜山 荘一氏
「一億総マーケター時代のインターネット・マーケティング実践法」 (全12回)
(株)ドゥ・ハウス 常務取締役
1963年、与論島生まれ。東京工業大学工学部経営工学科卒業。(株)西武百貨店入社。店舗企画部、池袋店紳士服飾売場を経験。1995年、(株)ドゥ・ハウスにエントリー。定性リサーチ、口コミプロモーション、デジタル・マーケティングを推進。2000年、同社取締役に就任。現在は常務取締役。デジタルハリウッド「ネットリサーチ実践」ほかの講師も務める。著書『Eメールマーケティング実践講座』『一億総マーケター時代の聞く技術 「明日の売れ筋」をつかむプログラム』『ウェブコミ!』がある。

■掲載号:
2006年6月号
2006年5月号
2006年4月号
2006年3月号
2006年2月号
2006年1月号
2005年12月号
2005年11月号
2005年10月号
2005年9月号
2005年8月号
2005年7月号

毎月変わる「CRM実践講座」の執筆者

加藤 章雄氏 ヒューマンKプラット 代表 コールセンターコンサルタント
コミュニケータが“活き活き”しているコールセンター組織を作る
(2014年4月号 第166回)
田村 雅樹氏 (株)ダイレクトマーケティングゼロ 代表取締役
販促計画はこうして立てる!
リスト活用のファースト・ステップ「RFセグメント術」

(2014年3月号 第165回)
木下 元氏 (株)電通 電通イージス・ネットワーク事業局 ブランドネットワーク統括部 チーフコンサルタント 薬剤師/CRMスペシャリスト
オムニチャネル時代に求められるビッグデータの統合分析と活用~期待される役割と効果を上げるポイント~
(2014年2月号 第164回)
鞍掛 靖氏 (株)ヤマハミュージックジャパン 事業企画部長
メーカーのCRM戦略~期待される役割と効果を上げるポイント~
(2014年1月号 第163回)
小澤 真由子氏 (株)Consumer first ストラテジック・ビジネス・ユニットマネジャー
大切なお客さまを一生のお客さまに~アクセスログを活用した一歩進んだCRM実現方法~
(2013年12月号 第162回)
高崎 青史氏 (株)Eストアー 取締役 ソリューション事業部長
(株)プレシジョンマーケティング 代表取締役
EC成功のカギ~カテゴライズ、ランク分けによる既存顧客の活性化と休眠顧客へのアプローチ~
(2013年11月号 第161回)
岡崎 太郎氏 (株)アイティマネジメント
会長
CRMは曲がり角 これからのCRMにはハイブリッド思考が必要になる
(2013年10月号 第160回)
原 裕氏 (株)エンゲージメント・ファースト
代表取締役社長
エンゲージメントを深めるためのFacebook活用法
(2013年9月号 第159回)
篠原 龍太氏 (株)ホットリンクコンサルティング
取締役ディレクター
ソーシャルデータ分析から始めるビッグデータ活用のアプローチ
~統合された顧客インサイトを導くための第一歩~

(2013年8月号 第158回)
吉永 敏子氏 (株)ピツニーボウズ・ソフトウェア(株)
プロダクトマーケティング コンサルタント
デジタル・チャネルの特性を生かしたおもてなしマーケティング実践法
(2013年7月号 第157回)
吉澤 和之氏 (株)エクスペリアンジャパン(株) マーケティング部
プロダクトマーケティンググループ
eメール・マーケティングを成功させるたった2つの思考法
(2013年6月号 第156回)
覚田 義明氏 (株)ペンシル 代表取締役社長
CRMで売り上げを上げる! 1年で売り上げ10倍のWebサイト戦略とは
(2013年5月号 第155回)
米谷 善文氏 大トウ(株)代表取締役社長
デジタル時代の3つのCRM ~スマホの活用・新発想~
(2013年4月号 第154回)
所 年雄氏 トランスコスモス(株)サービス統括 事業推進本部
デジタルマーケティング推進部 ソーシャルメディアサービス部 部長代理
顧客満足度から顧客経験価値の追求へ!
新たなサポート体験を提供するアクティブサポートの実践法

(2013年3月号 第153回)
河合 深雪氏 いきいき(株) マーケティング
「箱」と「想像力」から考える“使える”データとは
(2013年2月号 第152回)
宮松 利博氏 (株)ISSUN(イッスン)
代表取締役
「ムダ・ヒト・ココロ」ソーシャルCRMのツボ
“印象づくり”でブランド&収益アップ ~Facebook投稿編~

(2013年1月号 第151回)
磯部 一郎氏 (株)エフビーンズシステムエージェンシー
代表取締役専務
ソーシャルCRMの目的と意義 ~顧客ピラミッドの創造と顧客の育成~
(2012年12月号 第150回)
津端 清氏 日本アイ・ビー・エム(株) グローバル・ビジネス・サービス事業 戦略コンサルティンググループ
顧客&チャネル トランスフォーメーションチーム リーダー
シニア・マネージング・コンサルタント
新しいCRMの姿 顧客体験に基づく価値の創造
(2012年11月号 第149回)
安松 健氏 シナジーマーケティング(株) マーケティング部 Advanced Solutions マネージャー
実践! データ活用のススメ
(2012年10月号 第148回)
うねだ 友希氏 Office Baton(オフィスバトン)代表
顧客との結び付きを深める北欧流顧客サービス
(2012年9月号 第147回)
林 秀治氏 (株)バリューデザイン 取締役 販売促進部
売上アップのカギはシステムよりも“運用構築”にある独自電子マネーの発行による顧客との関係性強化
(2012年8月号 第146回)
佐々木 裕彦氏 ネットイヤーグループ(株)取締役 グループ戦略統括
マーケティング・オートメーションによる仮説検証の効率化
(2012年7月号 第145回)
廣田 由章氏 コールセンターコンサルタント
“見えない情報をデザインする”コールセンターの重要な役割
(2012年6月号 第144回)
喜多村 嘉彦氏 アイ・アール・エム ジャパン 代表
顧客満足を創造する企業の人材開発と顧客対応の最適化
(2012年5月号 第143回)
藤本 浩司氏 テンソル・コンサルティング(株) 代表取締役
業務オートメーション化技術を活用したCRMの精度向上
(2012年4月号 第142回)
横田 伊佐男氏 CRMダイレクト(株) 代表取締役
シンプルCRMで効果を上げる! ~スピルバーグが描いた近未来CRMの落とし穴~
(2012年3月号 第141回)
浅田 逸朗氏 インタラクティブ・インテリジェンス・インク エンジニアリング マネージャー
クラウド型コンタクトセンター導入の利点と注意点
(2012年2月号 第140回)
秋山 紀郎氏 アビームコンサルティング(株) 製造/流通統括事業部 執行役員 プリンシパル
ソーシャルCRMで成功する組織への道のり
(2012年1月号 第139回)
酒井 嘉昭氏 日本GMAP(株) 代表取締役/マネージングコンサルタント
顧客プロファイリングからのCRM戦略
(2011年12月号 第138回)
池田 紀行氏 (株)トライバルメディアハウス 代表取締役社長
ソーシャルメディア対応の心得
(2011年11月号 第137回)
鈴木 潤氏 アドバンリンク(株) 代表取締役
顧客離れを防ぐ! ~ 分析で見えてくる顧客の実態~
(2011年10月号 第136回)
森 祐二氏 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株) アプリケーション&コンテンツサービス部マーケティングソリューション部門 シニアコンサルタント
ソーシャルメディア活用を成功させるための4つのステップ
(2011年9月号 第135回)
河合 晴代氏 (株)ラーニング・イット 代表取締役社長
今までのCRM、これからのCRM ~顧客体験を強化して、顧客との情緒的な関係を構築する~
(2011年8月号 第134回)
尾花 淳氏 ブリッジインターナショナル(株) 執行役員 営業本部長 兼 
コンサルティング事業本部長
B to Bにおけるリード・マネジメント
(2011年7月号 第133回)
犬飼 江梨子氏 (株)ドゥ・ハウス 営業技術グループ リサーチ第2部 マネジャ 
FacebookをどうCRMに生かすか
(2011年6月号 第132回)
井浦 知久氏 (株)ユラス 代表取締役
モバイルCRMで成功するための7つのポイント
(2011年5月号 第131回)
笹川 博之氏 (株)BrandXing 取締役
リアルな“個”に立脚し、ブランドのこれからを描く
「気になるスイッチ」をフックにしたCRM戦略

(2011年4月号 第130回)
山川 義介氏 (株)ALBERT 代表取締役会長
レコメンデーションを活用したCRM
(2011年3月号 第129回)
堀井 克倫氏 富士ゼロックス(株) プロダクションサービス営業本部 マーケティング部 サービスビジネス推進グループ direct2oneサービスチーム データマイニング・ディレクター
ダイレクトメールを活用したCRM
~顧客と企業をつなぐ古くも新しいレレバントな紙のダイレクトメール~

(2011年2月号 第128回)
工藤 達雄氏 (株)野村総合研究所 基盤ソリューション事業本部 上級システムコンサルタント 
ID連携の活用がCRMを変える!
~新規顧客の獲得増大、顧客基盤の質の強化から、新たな重点顧客の発掘へ~

(2011年1月号 第127回)
横江 淳次氏 ワンダーマンインターナショナル プロフェッショナルサービス グループディレクター
ハイブリッド型CRMを目指せ!
(2010年12月号 第126回)
島村 一雄氏 (株)アメニティコーポレーション 執行役員 営業事業本部 営業本部長
チャットシステムのビジネス活用でWebサイトにおける販売を強化する!
(2010年11月号 第125回)
長谷川 琢氏 (株)オプト ツールバープロジェクト プロジェクトマネージャー
ユーザー行動分析を基にした画期的マーケティング効果測定手法
(2010年10月号 第124回)
寺西 隆行氏 (株)Z会 ハイパーソーシャルメディア開発特命職
自社への愛をソーシャルメディアで生かせ!
(2010年9月号 第123回)
渡辺 隆広氏 (株)アイレップ 取締役CSO SEM研究所 所長
検索を通じた顧客とのコミュニケーション改善施策
(2010年8月号 第122回)
曽川 雅史氏 シナジーマーケティング(株) 営業部 営業企画グループ グループマネージャー
エントリーフォームから始める顧客接点の最適化
(2010年7月号 第121回)
直海 ともえ氏 (株)NTTデータ3C  第二営業部 営業企画担当 シニアリーダー
コンタクトセンターにVOCはあるのか?
(2010年6月号 第120回)
高松 麻子氏 フリーチェ 代表
サポートセンター強化のためのコミュニケーションとは
(2010年5月号 第119回)
四栗 崇氏 (株)ディーツーコミュニケーション
ソリューション部担当部長
顧客の懐にいるモバイルはCRMに最適なツール!
(2010年4月号 第118回)
角井 亮一氏 (株)イー・ロジット チーフコンサルタント
「物流が商品力を上げる!?」という意味
(2010年3月号 第117回)
家弓 正彦氏 (株)シナプス 代表取締役
顧客接点を担う『営業機能』を強化せよ!
(2010年2月号 第116回)
稲橋 佳織氏 三井情報(株) 総合研究所 CRMコンサルティングチーム
コンタクトセンターを企業の武器にする!
(2010年1月号 第115回)
中山 悦二郎氏 千趣会マーケティングサポート(株) 代表取締役
アナリティカルCRMの実際
(2009年12月号 第114回)
小島 のり子氏 (株)DIOジャパン 代表取締役
個性豊かな“デキる”オペレータを育成するためには
(2009年11月号 第113回)
伊東 順也氏 ジョンソン・エンド・ジョンソン(株) メディカル カンパニー ライフスキャン事業部 マーケティング部カスタマーサービス マネジャー
情緒的サービスの実践 ―良い印象を与えるには
(2009年10月号 第112回)
平林 眞苗氏 KIKUカンパニーズ 代表・CRMラーニングコンサルタント
CRMのソフト面を強化する
―プロフェッショナルTSRを育成・支援する5つのベンチマーク―

(2009年9月号 第111回)
大槻 陽一氏 (有)大槻陽一計画室 代表取締役
ユニバーサルDMコピーライティングのすすめ
共感を共「歓」へと進化させるDMコピーの必須条件とは

(2009年8月号 第110回)
室屋 彰氏 スタービュー・データ(株) 代表取締役
顧客を育てるデータベース・マーケティング
(2009年7月号 第109回)
田中 啓文氏 トッパン・フォームズ(株) 企画本部第三部 第一グループマネージャー
生活者の行動プロセスから考えるレスポンス率が向上するための
ダイレクトメールの仕掛け

(2009年6月号 第108回)
浮島 由美子氏 Y’sラーニング(株) 代表取締役
次世代コンタクトセンターへの進化のカギは?
(2009年5月号 第107回)
河村 寛氏 クリエイティブ・ディレクター
ダイレクト・レスポンスはブランドをつくれるのか?
(2009年4月号 第106回)
矢野 慶太氏 (株)博報堂 営業開発推進局 ダイレクトマーケティング推進部
ネット時代だからこそ、伝統的CRM手法を見直そう
(2009年3月号 第105回)
嶋田 正邦氏 (株)電通レイザーフィッシュ グローバルマーケティング部 アカウントプランナー
テレビショッピングに活かすCRMとは?
(2009年2月号 第104回)
井上 敬介氏 (株)京乃豆蔵 代表取締役
顧客が自社に何を求めているのか 商品以外のベネフィットを把握する
(2009年1月号 第103回)
齊藤 勝氏 (株)イースマイル 代表取締役
コンタクトセンターにおける今後のCRMのあり方とは
(2008年12月号 第102回)
杉田 晴紀氏 富士ゼロックス(株) プロダクションサービス営業本部
エクゼクティブカストマーソリューション部長
「マーケットIN」から「コミュニティーIN」へ 日本型One to Oneマーケティング私論
(2008年11月号 第101回)
後藤 敦子氏 (株)NTTソルコ ヒューマンキャピタル部 トレーニングマネージャー
CRM実現に向けたコミュニケータの育成
(2008年10月号 第100回)
嶋田 賢策氏 (株)シャノン マーケティング部 マネージャー
B to Bセミナーマーケティングで業績アップ
(2008年9月号 第99回)
里田 実彦氏 ダイレクトマーケティングのよろず屋 ism-network 所属
CRMを“自分視点”で考えよう
―マーケターは「ガラスの仮面」の北島マヤになれ!

(2008年8月号 第98回)
岡内 眞一郎氏 (株)電通  MPマネジメント局アカウンタビリティラボ
(IMCプランニング・センター ダイレクトビジネス業務推進室兼務)
顧客への理解を深める実践的「データフュージョン」とは?
(2008年7月号 第97回)
佐藤 靖子氏 ドルチェ・マーケティング(株) 代表取締役
DMはレスポンスを目指してはいけない
(2008年6月号 第96回)
野池 清文氏 Creema(株) 代表取締役
B to Bマーケティングにおけるユーザー会の役割と意義 ~IT業界の例から~
(2008年5月号 第95回)
後藤 一喜氏 (株)B2B2C 代表取締役
販売の視点から考えるCRM
(2008年4月号 第94回)
松井 絵理子氏 (株)高木設計事務所 マーケティングプランナー プロモーションディレクター
クリエイティブディレクター コピーライター
お客様をつなぎ止める表現をつくろう!
(2008年3月号 第93回)
内海 資元氏 (株)博報堂DYグループ クロスメディアビジネスセンター&博報堂買物研究所&
博報堂ダイレクトマーケティング推進室 シニア・インタラクティブ・プロデューサー
「買物欲マーケティング」でCRMを実践してみませんか?
(2008年2月号 第92回)
山本 知拓氏 (株)電通ワンダーマン 経営企画部 ビジネス戦略グループ マネージャー
CRMにおける顧客コミュニケーションとは何か?
(2008年1月号 第91回)
清水 昌浩氏 (株)デジタルフォレスト プロフェッショナルサービスグループ
コンサルティング部 プロジェクトリーダー
B to Bビジネスこそインターネットを活用して 売上アップを図ろう!
(2007年12月号 第90回)
水尾 恒雄氏 (株)MITシステム研究所 代表取締役
アウトバウンドテレマーケティングで CRMの実現を目指すには何が必要か?
(2007年11月号 第89回)
青木 健氏 (株)アサツー ディ・ケイ ダイレクトコミュニケーション本部
リレーションシップマーケティング局CRMグループ グループ長
CRMのノウハウ活用による 従業員のモチベーション向上施策
(2007年10月号 第88回)
中村 沃氏 コモンズ(株) インタラクティブ コミュニケーション局 執行役員
情報氾濫時代の今こそ 顧客のロイヤルティを測定しよう
(2007年9月号 第87回)
掛野 治久氏 テキーラ・ジャパン(株) プロデューサー
基本に忠実なアプローチは、 顧客にもビジネスパートナーにとっても勝機あり!
(2007年8月号 第86回)
古谷 治子氏 (株)マネジメントサポート 代表取締役社長
クレーム客をファンに変える組織を作ろう
(2007年7月号 第85回)
河野 健一郎氏 河野ダイレクトマーケティング研究所 代表
通販事業のCRM戦略を実現する 「販促費の7つの機能」
(2007年6月号 第84回)
保延 裕子氏 レッドクルーズ(株) 取締役COO
CGM時代のCRM ~効果的な口コミ誘発の手掛かりをブログから学べ!
(2007年5月号 第83回)
岡 徹(あきら)氏 ダイレクトマーケティングジャパン(株) 代表取締役社長
CRMの3つのステージとコールセンターの役割
(2007年4月号 第82回)
杉山 実氏 (株)電通ワンダーマン インタラクティブマーケティング部 シニアプロデューサー
近くて遠い、遠くて近い。 CRMとCGMの関係
-CRMマーケターから見た口コミメディア

(2007年3月号 第81回)
沢登 秀明氏 エンプレックス(株) 代表取締役社長
CRM的見込客獲得と育成のススメ
(2007年2月号 第80回)
吉川 景博氏 NPO法人 ダイレクトメール推進協議会 専任講師
レスポンス率向上につながるDM作りの発想法
(2007年1月号 第79回)
宮脇 一氏 情報工房(株) 代表取締役
eCRMで儲かる仕組みを作るのは?
(2006年12月号 第78回)
齋藤 孝太氏 (株)SIS 代表/Customer Relational Marketer
“CRMの罠にハマった”店舗ビジネス、その解決手段とは
(2006年11月号 第77回)
水沼 靖氏 (株)ソフト・アンド・ロジック 代表取締役
ロングテールとCRMの接点 ――CRMの本当の意味を探ってみよう!
(2006年10月号 第76回)
内田 純矢氏 シナジーマーケティング(株)マーケティング部 プロダクトマーケティンググループ
中小企業における効果的なCRM活用法
(2006年9月号 第75回)
匠 英一氏 デジタルハリウッド大学 デジタルコミュニケーション学部 教授/
CRM協議会 教育研修部会長・理事
顧客の“セルフサービス経験”の価値を高めるCRMに向けて
(2006年8月号 第74回)
金森 努氏 金森マーケティング事務所 取締役社長 マーケティングコンサルタント
CRMとブランド・エクスペリエンス ~ブランド・ステートメントと本質的な価値~
(2006年7月号 第73回)
吉田 憲人氏 Eメールマーケティングコンサルタントメルマガで作る最良の「口コミ」効果
(2006年6月号 第72回)
平尾 清氏 エムアールエム・ワールドワイド シニア アカウントディレクター
「J-SOX法」の施行はマーケティングに変革をもたらすか
(2006年5月号 第71回)
森 一惠氏 もしもしホットライン 営業推進統括部 ビジネスソリューション部 部長
高度化するコンタクトセンターにおけるアウトソーシング・サービスの効果的活用
(2006年4月号 第70回)
金子 美和子氏 インターリスク総研 総合リスクマネジメント部 上席コンサルタント
ブランドを守れ―CRM視点からのリスクの見直し
(2006年3月号 第69回)
三上 綾子氏 プロシジョン 代表取締役
コールセンターの運営に求められる顧客視点のKPI
(2006年2月号 第68回)
伊達 友美氏 恵比寿アンチエイジングクリニック カウンセラー
健康・美容ニーズの高い顧客への商品販促とリピート促進策
(2006年1月号 第67回)
大志田 典明氏 ブレイントラスト&カンパニー 代表取締役社長
中小企業における“脱構築型”マーケティングのススメ
(2005年12月号 第66回)

表紙・イラスト

おじゃら りか あとりえおじゃら 代表、日本イラストレーター協会理事